戦略的に学習できる賢い子になる練習

2021年09月29日 15:16

🐕ピックアップ学習🐕
🐈良いかもー🐈

先日お便りで
「中1スタート中2で最終教材まで進む挑戦」

を紹介した
9月26日開催のzoom
勉強会での
中心の話題
「ピックアップ学習」

賢くなる
良い方法かも!
と思いました。

こんなやり方です

🐕教室で
今日から次の教室まで
どこをどれくらいするか
決めます。

🐕そしたら
パラパラーっと
眺めます

🐕その中で
ちょっとむずいかも!
先生と一緒に
したいな〜
と言う問題を
何個か適当に
ピックアップします。

🐕それを教室でします

🐕残りの問題は
持って帰って
お家でします

っとこれだけ。

🐕どこが
賢くなるねん?


思われましたか?

これの
最大の良いところは

🐕プリントの構成を
生徒さんが観察する
トレーニングになっている

と言う所なんです!

実は
賢い生徒さんは
パラパラーっと見て、
だいたい
「こんなこと
するんだなー」
と自分で把握して
このくらい時間かかるな、とか
ここは先生に聞いとこかー
とか
戦略的に
学習できてるんですよね。

これができたら
くもんのプリントのみならず
なんか書いてある物全部、
印刷物だろうと
ネットの情報だろうと
大まかに掴んで
戦略を立てることが
できる人に
なるんです。

これを
違う言い方で言うと
読解力のある人になる
と言うことでもあります。

🐕失敗も賢くなる練習になります。

例えば
簡単な問題を選んでしまって
教室ではさっとできたけど

おうちに帰って
プリントしたら
どえりゃーむずくて
できなかった〜
となっても、

それはまた
良い経験で
何回かすると、
5枚目と10枚目が
難しいんだな、
とか
※のついている
問題が
難しいんだな、
とか
例題をしっかり見たら
だいたいの流れはわかるな、とか
作り手の
意図を読み取る能力が
高まって

学校の教科書、
参考書、
試験の問題集など
いろいろな書物の
ポイントを掴むことが
できる人になります。

🐕くのきたかべ教室の
四年生以上の方は

すでに
できていて
ことさらに練習する必要はないな、

思います!

(みなさま
賢く成長されて
素晴らしいです^_^)

小さい方々、
3年生までのかたは
この練習を
いやでなかったら
一緒にしてみませんか?

算数では
例題の出る
D教材以上の方が
特に効果的だと
思います。

英語や国語の
ピックアップ学習は
また後日ご紹介します

記事一覧を見る